

前髪に縮毛矯正をかけたいけどペタンコにはしたくない。どうすればいい?

シンバカズヤ
前髪のデザインやクセの出方にもよりますが、内側のみのストレートや根本をかけない部分を残りたりするとペタンコになりにくいです。
前髪に矯正したいけどぺたんこになるのは嫌
一番目に近く、髪型の中でも印象を左右する部分が前髪です。
なおかつ他の部分にくらべて髪の毛がほそい場合が多く、クセがある人は出やすい部分です。
そういった時に解決法として上がるのが「縮毛矯正」などのストレートです。
上手に使えばかなりスタイリングの時間や手間を短縮してくれますが、デメリットもあります。
それが「必要以上にボリュ−ムがなくなってしまう」ことです。いわゆるペタンコになることですね。
特にもとの髪の毛が細めの場合や量が少なめの場合などにこういったことが気になりやすい傾向にあります。
解決法は?
単純にストレートではなく他の方法で解決する、という方法もありますが今回はストレートする場合での対処法をお伝えします。
僕が今回のような場合にお客様に提案するパターンが2つあって、
- 前髪の内側のみにストレートをかける
- 根元の部分にはストレートをかけない
この2つです。
ペタンコのなってしまう原因は、必要以上に広い範囲にストレートがかかってしまうのが原因の場合が多いので、かける範囲をうまく調節するのが大切です。
髪質や前髪のかたちにもよりますが、内側の生え際だけで済むならそこだけにかければ表面の部分にはストレートはかからないのでペタンコになりにくいです。
また、表面までかけるとしても、根元の方をかけずにおけば自然なボリューム感が残しやすくなります。
たいていは美容師さんに相談すればこういった対応策を提案してくれるはずなので、事前によく相談しながらどの範囲にストレートをかけるのがいいのか決めるのがよいでしょう。
何事もバランスが大事です。
参考になりましたでしょうか?
お役に立てれば幸いです。