パーマに関する質問パーマのかかり 【QandA】パーマがかかりやすい髪質とかかりにくい髪質の違いって? 2017年4月2日 髪質によるパーマのかかりやすさ 意外に聞く機会が多いのですが、そもそも何が違うのか? 美容師さんの間でも明確に基準があるわけではありません。 ただし、一般的には最初のパーマ液をつけてから10~15分以内にかからない(=思った通りのカールがつかない)場合には「かかりにくい」髪質と言われるように思います。 大きくわ...榛葉和也(シンバカズヤ)
縮毛矯正に関する質問前髪の生えグセ 【QandA】前髪がいつも同じ場所で分かれてしまう。縮毛矯正をかければ分かれなくなる? 2017年4月1日 前髪の割れをストレートでカバーするには 前髪が分かれてしまう原因には大きく分けて3つあります。 このような感じなのですが、原因に合わせてベストな対処法が違ってきます。 順番に説明していきます。 ①髪の毛のクセが原因の場合 髪の毛のクセが原因で同じ場所でわかれてしまう場合は、縮毛矯正でカバーすることが可能です。 ...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問パーマのスタイリング 【QandA】パーマをかけたらスタイリング剤を使わなきゃだめ? 2017年4月1日 セットしないとパーマはかけられない? まず前提としてなのですが、パーマはかける目的によってかけ方も違えば手入れの方法も変わってきます。 たいていの場合は髪の毛を曲げることでヘアスタイルの印象を変えたり、ボリュームを出したり、コテで巻くなどの毎日のスタイリングの手間を楽にするためであったり・・・の目的でかける場合...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問前髪のつむじ 【QandA】前髪につむじがあると割れる原因になりますか? 2017年3月30日 美容師によって言い回しは異なるかも 実際につむじなのかどうかは見てみないとわかりませんが、おおよその意味合いは同じだと思います。 念のために解説しておくと、おそらくですが2パターンあります。 このような感じです。 ただ、その生えグセの位置や毛流の強さなどで対処の仕方が変わってくるので、担当の美容師さんとよく相談す...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーとパーマの相性 【QandA】カラーの後にパーマをかけたら髪が明るくなった。これってパーマのせい? 2017年3月29日 カラーに対するパーマの影響 これはどちらが先であっても、後から施術したものの影響を必ず受けます。 今回のようにカラーが先であればカラーが、パーマが先であればパーマが必ず影響を受けます。 具体的にどのような影響を受けるかですが、 ほとんどの場合が(受けるとすれば)このような影響を受けます。 ただし、髪質や使用する薬...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアドネーション実例ヘアドネーション 【ヘアドネーション】5年伸ばしたロングヘアからバッサリ!アゴラインのボブスタイルに 2017年3月27日 こんにちは。シンバカズヤです。 今回はブログをご覧いただいて初めて担当させていただくMさんです。 ヘアドネーションにご協力いただけるとのことでバッサリ長さを切っていきます。 BEFORE カット前の状態 かなり長くて、胸下あたりまであります。 後ろから見てもかなり長いのがお分かりになると思います。 ちなみに今回く...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ボディソープ 【QandA】シャンプーとボディソープの違いって何ですか? 2017年3月27日 そもそも違いはあるのか? 成分に関してはボトルの裏などの表記を見ればわかるのですが、多少の違いはありますが機能的な部分に関してはほぼ同じようなものだと思います。 実際にシャンプーだけど体も洗えるといったことを謳う商品もありますしね。 実際にメーカーの方に違いがあるのか聞いていたこともあるのですが、「特にない」って...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアドネーションに関する質問ヘアドネーション 【QandA】ヘアドネーションで一番必要な長さってどのくらいですか? 2017年3月26日 ヘアドネーションの基準 これに関してはかなり知られてきているので今更感もありますが、ウィッグに使用できるのは31cmからとなっています。 長さの規定はありますか? Onewigとして使用できる最短の長さは、当団体の場合【12インチ=30.48cm】と規定しています。 必ず乾燥した状態で、切り口から毛先の長さを測っ...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング 【QandA】カラーリングで髪の毛が扱いやすくなりますか? 2017年3月25日 カラーによる影響 カラーリングに限らずの話なのですが、薬剤を使用した施術の場合は必ず髪の毛の中になにかしらの影響を及ぼします。 ヘアカラーで最もメジャーな「アルカリカラー」というもので考えば、髪の内部のメラニン色素を脱色して代わりに人工の色素を入れていきます。(かなりざっくりですが) なので元からあるものをある...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問シャンプー解析 【QandA】シャンプー解析って本当にあってるのでしょうか? 2017年3月23日 シャンプー解析とは 全ての解析サイトを見たことがあるわけではないので、一概には言えないのですが多くのサイトがシャンプーの内容成分からそのシャンプーの評価をしているように思います。 多くはその成分の特徴や効果を細かく並べて、どうなのか・・・といった部分を判断しているように思います。 それが間違っているとは思わないの...榛葉和也(シンバカズヤ)