

私の髪の毛は、
・猫っ毛ではないが、柔らかめ
・少ない
・長時間、一つくくり、ふたつくくりしてから外しても、ほぼ形は残らない
…という髪なのですが、
髪をコテで巻いても、2時間すれば、すぐとれちゃいます。
今まで試してみた方法は、
コテで巻いてからワックスをする。
コテで巻いてからケープをする。
コテで巻いてからワックス&ケープをする。
です。
1日中、巻き髪を、もたせる方法はありませんか?

アイロンでの巻きが取れやすい原因
基本的には髪質によるところが原因の場合が多いです。
- 柔らかめ
- 細め
- 少なめ
の髪質の方はこういったスタイリングが崩れやすい傾向の方が多く、またパーマもかかりづらい、もしくは取れやすいといった方が多いです。
イメージですが、髪の毛は紙に例えるとわかりやすいかもしれません。
普通の髪質は、おりがみくらいのイメージ。
硬めの髪質は厚みのある厚紙のイメージ。
柔らかめの髪質はティッシュペーパーのようなイメージ。
それぞれ折って折り目をつけていくところ。イメージしてください。
どうですか?
この紙を折る行為が髪の毛でいうスタイリングにあたります。
おりがみや厚紙は割としっかり折り目がつきますが、ティッシュペーパーはすぐ元に戻ってしまいますよね?
パーマにも同じようなことが言えると思います。
具体的な対策は?
すぐ出来る対策としては、まずアイロンで巻く時にしっかりと巻く。
若干強めかな?と思うくらいがきっとちょうどいいと思います。
そらから、スタイリング剤は極力油分があるものは避けましょう。
柔らかめの髪質の方にとって油分は大敵です。
ただおさまりや手触りを良くしたい、なんて時には問題ないのですが、ことスタイリングをもたせたい時には逆効果です。
ワックスなどは避けたほうがいいでしょう。
また、ケープなども種類によりますが基本的にはオイル成分が多いのであまりスタイリングを持たせるのには向かないと思います。
スプレーも油分少なめのものがおススメです。
巻く前ならこれとかが個人的にはおすすめ。
巻いた後はこちらとか、
もうしっかり固めたいときはこちらとか。
まとめ
上記のような方法がまずは試しやすいかなと思います。
また、可能であればパーマなどをベースにかけておくとよりスタイリングは持ちやすくなったりもします。
参考になれば幸いです!