

妊娠中にはカラーやパーマはしないほうがいいと聞いたことがあります。本当ですか?

シンバカズヤ
どんな理由をもって「しない方がいい」のかにもよるのですが、赤ちゃんへの影響で考えれば特に問題はないようです。
薬剤が赤ちゃんに影響を与える?
妊娠されてる方やその周囲の人に聞かれることが多いのですが、やはり気になる問題ですよね。
ただし、結論から言えばほとんどの場合問題はないようです。
つまりほとんどの場合、妊娠中にヘアカラーやパーマをしたからといってお腹の赤ちゃんに直接的な影響があるといった説は医学的に根拠がないようです。
なので、積極的にそういった期間にカラーやパーマをする必要はありませんが、無理に我慢する必要もないと思います。
また、個人的には本当にそれらによってリスクがあるならば必ず法律なり何なりの規制がすでにあると思います。
ただし、直接的なことではないのですが注意した方がいいこともあります。
妊婦さん本人の体調には注意を
これは美容室に限らずだと思いますが、妊婦さんご自身の体調には気をつけた方がいいでしょう。
妊娠中は普段よりもお肌がデリケートになったり、刺激に対して敏感になっています。
カラーやパーマに使用する薬剤の匂いなどが気になってしまって気分が悪くなることも結構あるようです。
そういった意味で考えると、
- なるべく体調のいいときにサロンに行く
- こまめに体勢を変えさせてもらう
- お手洗いなどを我慢しない
こういったことが大切なようです。
また、担当してくれる美容師さんにも妊娠していることを伝えておいた方が上記のようなこともスムーズに行くように配慮してくれると思います。
ご自身と赤ちゃんの体調を最優先にし、無理せずヘアスタイルのメンテナンスもできるのが理想かもしれませんね。
参考になれば幸いです!