

前髪だけ縮毛矯正をかけると不自然になりますか?

シンバカズヤ
範囲とかけかた、また前髪や全体の髪型のデザインによって変わってきます。基本的にはかける範囲が少ない方がより自然に見えやすいです。
ストレートの不自然さは
そもそもなぜ不自然に見えるのか?
それは縮毛矯正が素材(髪の毛)の質感を変える技術だからです。
真っ直ぐにするっていうのはそういう事です。
例えば直毛の人がストレートをかけたとしたら、全く違和感は出ないでしょう。
ただしそもそも真っ直ぐな髪質の人がストレートをかけることはかなり稀です。
逆にパーマを部分出かけるときは違和感が出やすいですね。
例え話ですが、シワ加工されているシャツを一部分だけアイロンがけしてシワを伸ばしたら、違和感出ますよね?
それと同じです。しっかり伸ばせば伸ばすほど、またその範囲が広ければ広いほど違和感は出やすくなります。
かけ方と範囲でコントロールする
ではどうするのがいいのか?
単純にストレートのかかりを甘め、弱めにすれば違和感は少なくなります。
また、かける範囲を狭めれば狭めるほどこちらも違和感は少なくなります。
ただし、どちらも違和感を少なくすればするほど基本的にはストレート自体の効果が小さくなります。
なのでバランスが大切です。ご自身でのコントロールはなかなか難しいですが、よく担当の美容師さんと相談しましょう。
また、しっかりめにストレートをかけたとしてもスタイリング次第でほとんど違和感なく見せることも可能だったりします。
そういった少しの手間をかけてあげるのも、1つのポイントかもしれません。
参考にしてみてください!
お役に立てれば幸いです。