

パーマの後に髪の毛からにおいがします。これって普通ですか?早く取るには?
回答者プロフィール

シンバカズヤ
パーマのニオイの原因は薬剤の種類のよるところが大きいです。なるべく髪の毛の状態を本来の状態に戻すことがニオイを軽減するのには効果的です。
パーマのニオイの原因は
いろんな説があり、パーマの施術の仕方や処理の仕方が原因という話もありますが、このような説には対処のしようがないですよね。
だって施術するのは美容師ですし・・・
個人的にはそんなことよりも「使用する薬剤の種類」のほうがよっぽど影響する割合は高いと思っています。
しかし、これもお客側でコントロールすることはほぼ不可能です。
ではどうするのがいいのか?
はっきり言ってそういった目的の商品がないので効果のほどは個人差があると思うのですが、なるべくはやく髪の毛の状態を普段の状態の戻すことです。
消臭といってもいくつか方法があるのですが、根本的にパーマの場合はニオイの原因物質を取り除くことは不可能です。
(おそらく還元剤というパーマ液の主成分やアルカリ剤というもの)
なので、そういったもののにおいが弱まる状態にする。これです。
パーマに限らずですが、基本的にサロンで使用する薬剤たちはアルカリ性のものがおおいです。
まぁそうでないと髪の毛に効果が出ないことが多いからなんですが、そういった薬剤を使った後には髪の毛もアルカリ性に傾いています。
そして髪の毛自体はもともとは弱酸性です。
なのでこれをなるべく早く弱酸性に戻してあげるのがニオイの軽減に効果があるのではと思っています。
おすすめはこれです。
こういったものでなるべく髪の毛の状態を元に戻してあげると、ダメージの軽減にもつながります。
ぜひ試してみてください。
参考になりましたでしょうか?
お役に立てれば幸いです。