
お家で使うシャンプーやトリートメントはなぜ重要なのか?
こんにちは。シンバです。
今回は「シャンプーやトリートメント選びの重要性」についてお話ししていきます。
世の中にはドラッグストアなどで売っている市販のものや、美容室で販売しているサロン専用のものまで数え切れないほどのシャンプーやトリートメントがあります。 けれど、どんなアイテムが良くて逆にあまり良くないものなのかを見分ける基準を明確に知っている方は少ないと思います。
ではなぜその基準や選び方が重要なのか?
それは「毎日使うシャンプーが髪の毛の見た目の美しさやお手入れのしやすさに非常に大きく影響する」からです。
逆に言えば「別に髪の毛も見た目なんてどうでもいい」「手入れのしやすさなんてあまり気にしない」「髪の毛で困っていることはない」なんて方はどんなシャンプーだっていいと思います。
ただ、そうでなく「今よりも髪の毛をきれいに見せたい」「扱いやすくしたい」「髪質に関してコンプレックスがある」ような方は使っているシャンプー類を見直すのが意外に近道だったりします。
じゃあどうやって選べばいいのか?
問題はその選び方ですよね。
そもそもみんなどうやって選んでいるのか?
どこで買っているのか?
2014年なんで少し古いデータですが、こんなのがあります。
シャンプー購入は「ドラッグストア」で。購入者の7割が回答。
■シャンプーの購入場所
シャンプーの購入場所について尋ねた。
「ドラッグストア」が72.1%と、断トツで多かった。次いで「スーパー」33.2%、
「ホームセンター」21.0%、「インターネット通販」13.9%、「ディスカウントショップ」10.1%と続いた(以上TOP5)。
<男女別>
男女別に見てみると、女性は男性に比べて「スーパー」や「ホームセンター」で購入する割合が低く、
「ドラッグストア」で購入する割合が高い。
出典: 「シャンプー」に関するアンケート2014/ネットリサーチDIMSDRIVEの公開アンケート調査結果【DIMSDRIVE】
ご覧の通り、ほとんどの方が市販のものを自分で購入しているわけですね。
購入するときの理由や決め手はこんな感じ。
男性は「フケ・カユミを防ぐ」、女性は「仕上がり感」を重視
■シャンプー購入時の重視点
シャンプー購入時の重視点と最重視点について尋ねた。
【重視点】で最も多かったのは「仕上がり感(サラサラ、しっとり、など)」50.5%、
次いで「価格」49.8%、「泡立ち」39.9%、「汚れの落ちやすさ」31.3%、「洗っているときの香り」30.5%。【最重視点】で最も多かったのは「仕上がり感」23.8%、次いで「価格」14.6%、
「汚れの落ちやすさ」6.8%、「フケ・カユミを防ぐ」6.7%、「肌に優しい・抗アレルギー」5.7%であった。【最重視点】では【重視点】で上位に入らなかった「フケ・カユミを防ぐ」「肌に優しい・抗アレルギー」といった
機能面の項目が上位に入っており、フケ・カユミや肌トラブルなどに悩む人にとって、
こういった機能は”シャンプーに必須の要素だ”と考えている事が伺える。
出典: 「シャンプー」に関するアンケート2014/ネットリサーチDIMSDRIVEの公開アンケート調査結果【DIMSDRIVE】
もちろん人それぞれではありますが、やっぱり仕上がり感を重要視している人が多いわけですよね。
では自分に合うものを選ぶときに、必要なのは何なのか?
これは僕が思うに1つしかなくて、「どれだけ多くのアイテムを使った経験があって、比較できるかどうか」です。
なので片っ端から売ってるシャンプーを使って比較できればきっと自分に合うシャンプーを見つけられる確率は高まります。
でも、それには時間もお金も労力もかかります。
じゃあ身近でそれが可能な人は? って考えるとやはり美容師しかいないと思います。
なので、気になる時には自分の髪質や普段のライフスタイルを知ってくれている美容師さんに聞いてみるのが1番ですね。
ぜひ気軽に聞いてみてください。
きっとあなたに合うシャンプーを見つける手助けになるはずです。