ヘアドネーションに関する質問ヘアドネーション 【QandA】ヘアドネーションで一番必要な長さってどのくらいですか? 2017年3月26日 ヘアドネーションの基準 これに関してはかなり知られてきているので今更感もありますが、ウィッグに使用できるのは31cmからとなっています。 長さの規定はありますか? Onewigとして使用できる最短の長さは、当団体の場合【12インチ=30.48cm】と規定しています。 必ず乾燥した状態で、切り口から毛先の長さを測っ...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング 【QandA】カラーリングで髪の毛が扱いやすくなりますか? 2017年3月25日 カラーによる影響 カラーリングに限らずの話なのですが、薬剤を使用した施術の場合は必ず髪の毛の中になにかしらの影響を及ぼします。 ヘアカラーで最もメジャーな「アルカリカラー」というもので考えば、髪の内部のメラニン色素を脱色して代わりに人工の色素を入れていきます。(かなりざっくりですが) なので元からあるものをある...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問シャンプー解析 【QandA】シャンプー解析って本当にあってるのでしょうか? 2017年3月23日 シャンプー解析とは 全ての解析サイトを見たことがあるわけではないので、一概には言えないのですが多くのサイトがシャンプーの内容成分からそのシャンプーの評価をしているように思います。 多くはその成分の特徴や効果を細かく並べて、どうなのか・・・といった部分を判断しているように思います。 それが間違っているとは思わないの...榛葉和也(シンバカズヤ)
パーマに関する質問パーマのダメージについて 【QandA】パーマをかけたら手触りが悪くなった。これってどうすれば? 2017年3月22日 パーマで手触りがわるくなる原因 髪質にもよりますが、繰り返しパーマをかけているとどうしても毛先の部分などを中心に手触りが硬くなったり、ひっかかりやごわつきが出やすくなってきます。 どんな種類のものであってもパーマ液がつく回数が多ければ多いほど、やはりダメージは進行していくのである程度は仕方ない部分もあります。 ...榛葉和也(シンバカズヤ)
パーマに関する質問パーマのダメージについて 【QandA】パーマをかけたらパサついた気がします。対策は? 2017年3月22日 パーマのパサつきの原因 パーマをかけた後に「乾燥している気がする」「パサついた」という声は少なくありません。 もちろんそうならないように、施術に際しての美容師側の知識も含めたスキル等も大切なのですが、どうしても薬剤を使用する以上は多少の負担は避けられません。 そして、パーマの後に乾燥して(見えて)しまう原因は大...榛葉和也(シンバカズヤ)
スキャルプケアに関する質問 【QandA】ワックスなどの整髪料がついたまま寝るのは良くない? 2017年3月21日 整髪料がついたままだと どんな種類のものをつけているのか、またついている量や髪の毛の長さにもよりますが、上記のように1日くらいであればさして悪い影響はないと思います。 ただし、髪にとってつけっぱなしが特段にいいことがあるわけでもないのでなるべくなら1日の終わりには落として上げれるのなら落としたほうがいいでしょう。...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問スタイリング剤 【QandA】休みの日に何もつけないと髪がパサついて見えます。どうするのがいい? 2017年3月20日 髪がパサつく理由を考える 髪の毛の状態や髪質にもよりますが、パサついて(見え)る理由が何なのか、を考えるのがまず大切です。 たとえば、元々ご自身のクセがある髪質では、厳密にはそこまで傷んでいないのに見えかたとして「パサついて見える」ことがあります。 あるいは単純にカラーやパーマなどが原因でダメージしていて髪の毛が...榛葉和也(シンバカズヤ)
白髪染めに関する質問白髪について 【QandA】白髪が生えてくるときに頭皮がかゆくなる? 2017年3月17日 白髪の特徴 白髪がはえてくるときにかゆくなるのはなぜなのか? 説はいろいろあるようですが、有力なのは「白髪が黒髪に比べて太い」ことと「黒髪に比べて伸びるのが早い」ということがあるようです。 つまり生えてくるときに毛穴を通って生えてくるわけですが、そのときに白髪が太いのと伸びるスピードが早いので毛穴とこすれる、その...榛葉和也(シンバカズヤ)
パーマに関する質問パーマ縮毛矯正 【QandA】縮毛矯正のかかっている髪にパーマはかけられますか? 2017年3月16日 ストレートとパーマ 髪質や希望のスタイルなどによっては可能なこともあるかもしれません。 実際に自分のお客様ではそのような施術をすることもたまにありますが、かなり条件が整っている場合でないとできません。 なぜできないのか? まず、同じパーマの分類にはなりますが目的としていることが真逆だからです。 これだけだったら...榛葉和也(シンバカズヤ)
パーマに関する質問パーマパーマのニオイ 【QandA】パーマ後のにおいが気になります。早く取るにはどうすればいい? 2017年3月12日 パーマのニオイの原因は いろんな説があり、パーマの施術の仕方や処理の仕方が原因という話もありますが、このような説には対処のしようがないですよね。 だって施術するのは美容師ですし・・・ 個人的にはそんなことよりも「使用する薬剤の種類」のほうがよっぽど影響する割合は高いと思っています。 しかし、これもお客側でコントロ...榛葉和也(シンバカズヤ)