スキャルプケアに関する質問 【QandA】白髪が多いと薄毛にならないって本当ですか? 2017年6月20日 回答者プロフィール ーWRITERー原宿の美容室でフリーランスとして働いています。美容師歴12年。薬剤やヘアケアに関する知識が豊富。ショート~ボブのパーマスタイルが得意です。丁寧なカウンセリングが信条。美意識の高い大人の女性からの評価をいただいています。 ⇨詳しいプロフィールはこちらから シンバカズヤ 白髪と薄毛...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問 【QandA】ブルーブラックの髪色にしたい。黒髪にブルーのマニキュアでなりますか? 2017年5月25日 回答者プロフィール ーWRITERー原宿の美容室でフリーランスとして働いています。美容師歴12年。薬剤やヘアケアに関する知識が豊富。ショート~ボブのパーマスタイルが得意です。丁寧なカウンセリングが信条。美意識の高い大人の女性からの評価をいただいています。 ⇨詳しいプロフィールはこちらから シンバカズヤ 黒髪では色...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーの色抜け対策 【QandA】カラーをしてもすぐに明るくなる。アフターケア以外の対策は? 2017年4月8日 方法はいくつもある まず、ヘアカラーの色もちを良くするための方法はたくさんあります。 ありますが、何がどのくらい効果があるかは個人差が大きい部分です。 お医者さんでもらう薬も同じような効果でも種類がたくさんありますよね? あれもやはり同じ効果を狙っても効き具合が人によって全然違うそうなので、いろんな人に対応でき...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーとパーマの相性 【QandA】カラーの後にパーマをかけたら髪が明るくなった。これってパーマのせい? 2017年3月29日 カラーに対するパーマの影響 これはどちらが先であっても、後から施術したものの影響を必ず受けます。 今回のようにカラーが先であればカラーが、パーマが先であればパーマが必ず影響を受けます。 具体的にどのような影響を受けるかですが、 ほとんどの場合が(受けるとすれば)このような影響を受けます。 ただし、髪質や使用する薬...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング 【QandA】カラーリングで髪の毛が扱いやすくなりますか? 2017年3月25日 カラーによる影響 カラーリングに限らずの話なのですが、薬剤を使用した施術の場合は必ず髪の毛の中になにかしらの影響を及ぼします。 ヘアカラーで最もメジャーな「アルカリカラー」というもので考えば、髪の内部のメラニン色素を脱色して代わりに人工の色素を入れていきます。(かなりざっくりですが) なので元からあるものをある...榛葉和也(シンバカズヤ)
白髪染めに関する質問白髪について 【QandA】白髪が生えてくるときに頭皮がかゆくなる? 2017年3月17日 白髪の特徴 白髪がはえてくるときにかゆくなるのはなぜなのか? 説はいろいろあるようですが、有力なのは「白髪が黒髪に比べて太い」ことと「黒髪に比べて伸びるのが早い」ということがあるようです。 つまり生えてくるときに毛穴を通って生えてくるわけですが、そのときに白髪が太いのと伸びるスピードが早いので毛穴とこすれる、その...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング色持ち向上 【QandA】カラーしてもすぐに色が抜けてしまいます。色持ちを良くする方法は? 2017年3月11日 色抜けの原因 色が早く抜けてしまう原因はかなり個人差があります。 なのでどうするのがベストかはその人ごとに違います。 とは言っても原因は髪質かダメージか、紫外線などの外的要因がほとんどです。 また、明るさが明るいほど色が抜けるスピードが早くなります。 つまり、(そのままですが)ヘアカラー剤の色素が抜けることによ...榛葉和也(シンバカズヤ)
白髪染めに関する質問白髪染め明るく 【Q&A】セルフでしている白髪染めを明るくするには? 2017年3月8日 白髪染めが明るくならない理由 実際に相談されることも非常に多いケースなのですが、ご自身で明るくするのはまず無理です。 理由としては白髪染め用の薬剤の特徴になるのですが、色味がかなり濃く、深くつくられていることにあります。 白髪というのは通常の髪の毛よりも太く丈夫なので、染まりにくいのです。 なので、薬剤自体のパワーも色...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング頭皮 【Q&A】カラー後に頭皮の皮がむけました・・・? 2017年3月7日 フケが出る原因 今回に関してははっきりと原因は断定できませんが、カラーのタイミングや頭皮のコンディションなどの要素が重なってそうなったのかもしれません。 通常であれば頭皮が乾燥していたり、逆に過剰に皮脂の分泌が多い場合や炎症などがおきていたり、あるいは季節の変わり目などにフケが多く出やすい傾向にあります。 今回は...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリングパーマ 【Q&A】カラーとパーマはどちらが先がいいんですか? 2017年3月5日 パーマとカラーの順番に影響を受けること 最近はかなり薬剤の性能が良くなってきていて、よほど明るいカラーであったりきつめのパーマでなければ、目に見えてのデメリットは少なくなってはきていますが、お互いに何かしらの影響があるのは確かです。 ざっくりいってしまえば「先に施術した方があとから施術した方の影響を受けやすい」で...榛葉和也(シンバカズヤ)