カラーリングに関する質問カラーリング 【Q&A】ブリーチをした後に市販のカラーで茶色にすることはできるのでしょうか? 2016年11月9日 ヘアカラーの仕上がりについて まずブリーチしたかどうかに関わらず事前の髪の毛の明るさが重要です。 言うなればキャンバスの色になるのでここがずれてくるとたとえ同じ色や明るさの薬剤を使用しても仕上がりは同じになりません。 またそれに合わせて使用する薬剤を決めます。簡単に言えば薬剤の濃さですね。レベルとかって言われ方もしま...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング白髪染めカラートリートメント 【Q&A】白髪染めとカラートリートメントの区別を知りたいです・・・ 2016年11月5日 白髪染めとカラートリートメントの区別? まずカラートリートメントから・・・ ヘアカラートリートメントとは、使用していくうちに色素が髪の表層部に徐々に浸透・蓄積し、髪を染めていくヘアカラーリング剤。薬事法上は染毛料として化粧品に区分され、ヘアマニキュアなどと並び、半永久染毛料とされる。使い方や染まり方の特徴が製品によって...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリングカラートリートメント 【Q&A】カラートリートメントが抜けたら別の色を入れていろんな色を楽しむことはできますか? 2016年11月5日 カラートリートメントはどのくらいで抜けるのか? これは本当に色味と髪質によると思うのですが、染めたての綺麗な色味ってのは持って2~3週間なのかなと思います。 実際にどういった薬剤を使用してどのように染めるのか、にもよりますが・・・。 なので、ある程度時間が経って元の色味をほとんど感じないくらいまで抜けてしまったら同系...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリングカラートリートメント 【Q&A】カラートリートメントって髪傷むんですか? 2016年11月4日 カラートリートメントって・・・ よろしければこういった内容の質問にも答えていますのでご覧になってみてください。 上記の記事でも書いてもいますが・・・ 細かく分類していけば一口に「カラートリートメント」といってもいくつかの種類に分類することができます。 が、それを言いだすと長くなってしまうので要点だけまとめますと カラー...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリングPICK UP 【Q&A】黒髪にカラートリートメントって発色しますか? 2016年11月4日 カラートリートメントとは? こういったネーミングのものは最近はわりとポピュラーなんですが、同じような名前でも意外に染色の仕組みや成分が違ったりするので、ここでいうカラートリートメントは、 地毛の明るさを変える力のないカラー剤(トリートメント) としておきます。 以前マニキュアの質問の時にも書いたのですが・・・ そもそも...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリングPICK UPヘアマニキュア 【Q&A】黒髪にヘアマニキュアは無意味ですか? 2016年10月30日 ヘアマニキュアとは? カラーリングに使用する薬剤にも色々とありますが、ヘアマニキュアは名前の通り 髪の毛のマニキュア です。 なので、色はつくのですがあくまで表面的なものなのです。 通常のカラー剤(ファッションカラーやおしゃれ染め、グレイカラーなどと言われるもの)は髪の内部に薬剤が浸透して、もともとあるメラニン色素を分...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング縮毛矯正 【Q&A】縮毛矯正をした髪はカラーリングしても明るくなりにくいんでしょうか? 2016年10月27日 ストレートにした髪の毛は明るくなりにくい 書いたままなのですが、なぜか明るくなりにくいんですよね。 なので通常サロンで縮毛矯正をかけている方のカラーリングを施術する時には根元のストレートがかかっていない部分と、かかっている部分では使用する薬剤の明るさなどを調節します。 ケースにもよりますが、基本的には根元側の方を少し暗...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング 【Q&A】黒染めした髪を明るくするには・・・? 2016年10月21日 黒染めした髪の毛を明るくするのはかなり難易度が高い 何かしらの事で黒染めしなければいけない場合は多いですよね。 しかし、一度黒く染めてしまった髪の毛を再び明るくするのはかなり難易度が高い施術になります。 まず美容師側からすると黒染めを明るくする場合に考えなければいけないこととして・・・ ざっと見積もってもこのくらいでし...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問白髪染めグレイヘア 【Q&A】明るめの白髪染めは難しい・・・? 2016年10月10日 先ずはご自身の髪質の見極めを 髪質といっても太さや硬さ、元々持っている色素の種類や濃さ、クセの有無など、細かく分ければきりがないのでここでは最低限カラーリングをする際に把握しておいた方がいいことのみに触れていきます。 ずばり自分自身のグレイヘアの比率です。 これが髪の毛全体に対して何%くらいあるかによって同じ薬でも染ま...榛葉和也(シンバカズヤ)
カラーリングに関する質問カラーリング 【Q&A】カラーリングは切る前と切った後、どっちがいい・・・? 2016年10月7日 色むらになる原因はなんなのか? そもそもヘアカラーリングの際に色ムラを引き起こす原因はなんなのでしょうか? 黒染めのような明るさが極端に暗めのカラーリングの場合にはムラ自体が起きにくいのですが・・・ それでも起こるとしたら、サロンやセルフで行われる際にも共通して考えれられる原因をあげてみます。 ①髪の毛の長さが長い(目...榛葉和也(シンバカズヤ)