トリートメントに関する質問ヘアケア 【Q&A】リンスやコンディショナーの代わりに洗い流さないトリートメントを使うのはありですか? 2017年1月11日 洗い流すトリートメント>洗い流さないトリートメント 効果のほどを比べると基本的にはこのようになります。 逆はあまり考えられません。もともと洗い流さないトリートメントは髪の毛を扱いやすく、+αの要素で出てきたものです。また基本的には髪の毛の中間〜毛先に使用するために作られているものがほとんどで、使用感もつけやすさ...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ヘアケア 【Q&A】シャンプーは1日おきがいいんですか? 2017年1月11日 シャンプーの頻度に特に決まりはない 結構お話しすると驚かれる方も多いのですが、毎日シャンプーするのは世界的に見ても少数派です。 おそらく文化的な側面と、気候が関係していると思うのですが世界的に見て割と多いのはやはり2日に1回程度のようです。 なので特段問題はないかと思います。実際に日本人でほとんどの方が毎日髪の...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ヘアケア 【Q&A】つむじが割れてしまうのが気になるのですが解決法はありませんか? 2017年1月10日 つむじの割れについて 髪型や長さにもよりますが、つむじの割れについては気になさる方が多いです。 実際に解決法として現実的なのは、やはりすでに試されていらっしゃるかとおもいますがドライヤーのかけ方でコントロールするのがおすすめです。 日によってイマイチ、ということですが毎朝つむじ部分を濡らしてからドライヤーを使っ...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ヘアケア臭い 【Q&A】頭皮のニオイの原因は? 2017年1月10日 基本的に体臭の原因は「皮脂と汗」 体から発するにおいの原因は様々で、また個人によって差が大きい部分でもあると思います。 その中でも「頭皮」に関係するにおいの原因のほとんどは男女問わず「皮脂と汗」である場合が多いです。もちろん程度やにおいのニュアンスなどは男女でも違いますし、年代でも変わってきます。わかりやすいの...榛葉和也(シンバカズヤ)
カットに関する質問ヘアケアスタイリング 【Q&A】トップの後頭部をボリュームアップするいいスタイリング剤はありますか? 2017年1月9日 「何がいいか?」は「人による」 なかなか難しい問題なのですが、根本的に髪型が「トップにボリュームが出にくい」ヘアスタイルならばどんなスタイリング剤を使用してもボリュームを出すことやそれを持続させるのは困難な場合がほとんどです。 どのくらいのボリュームを求めるかにもよりますが基本的にはショートヘアでないと後頭部の...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ヘアケア 【Q&A】髪の毛にツヤが出るドライヤーの使い方ってありますか? 2017年1月8日 髪の毛のツヤのもと 単純に髪の毛のつやを出すために必要な条件とは? それはキューティクルを整えることです。 髪の毛の表面にはちょうど魚の鱗のようにキューティクルが存在していますが、これらが鏡のような役割をしています。もちろん姿を映すほど反射するわけではないのですが、それでも綺麗におなじ方向に揃っていると光をきれ...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ヘアケア 【Q&A】トリートメントは流すタイプと流さないタイプどちらが有効なのでしょうか? 2017年1月6日 順番でいうなら洗い流すタイプから 単純な話、お風呂場で使用する流すタイプの方がより髪の内側に浸透しやすいです。髪の毛が直るとかそういう話ではないのですが、仮におなじ成分でも内部からしっかりと浸透する方がいいはずです。 また濡れている状態に使用する(流す)前提で作られているため濃度が全体的に濃く作られているように...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ヘアケア 【Q&A】髪についてしまうタバコの匂いをケアするには? 2017年1月6日 髪に匂いがつく原因 これに関しては以前詳しく書いているのでよろしければこちらをごらんください。 少し補足しておくと、髪の毛も洋服と同じ繊維なので同じようにニオイもついてしまうんですね。 簡単なのはシャンプーなどをして水で洗い流すのが確実なのですが、外出先だとなかなか難しいと思いますので上記の方法を参考にしてみて...榛葉和也(シンバカズヤ)
パーマに関する質問ヘアケアパーマスタイリング 【Q&A】パーマのスタイリングでムースと一緒に使うのにおすすめのワックスはありますか? 2017年1月5日 パーマヘアへのムースとの重ね付け これに関してはパーマの動きをよりしっかり出したい、とのことからだと思うのですが全然ありですよね。 僕自身もサロンワークでよくやります。はっきり言えば好みの問題なので色々と試してみて好きな組み合わせがあればそれでいいと思うのですが・・・。 ただし、注意点としては重ね付けするにしろ...榛葉和也(シンバカズヤ)
ヘアケアに関する質問ヘアケア 【Q&A】髪質を柔らかくする方法はありますか? 2017年1月5日 ベストな対処法は“髪が硬い原因”によって変わる 一口に言っても髪が硬い(もしくはそう感じる)といってもそれには理由があります。またその理由にも人それぞれいくつかあるのですが、どんな理由であっても上述のように適切な「油分」の補給は一定の効果があると思います。 なのでまずはそこを入り口にして、原因別にベストと思われ...榛葉和也(シンバカズヤ)