スタイリングに関する質問パーマのスタイリング 【QandA】パーマをかけたらスタイリング剤を使わなきゃだめ? 2017年4月1日 セットしないとパーマはかけられない? まず前提としてなのですが、パーマはかける目的によってかけ方も違えば手入れの方法も変わってきます。 たいていの場合は髪の毛を曲げることでヘアスタイルの印象を変えたり、ボリュームを出したり、コテで巻くなどの毎日のスタイリングの手間を楽にするためであったり・・・の目的でかける場合...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問前髪のつむじ 【QandA】前髪につむじがあると割れる原因になりますか? 2017年3月30日 美容師によって言い回しは異なるかも 実際につむじなのかどうかは見てみないとわかりませんが、おおよその意味合いは同じだと思います。 念のために解説しておくと、おそらくですが2パターンあります。 このような感じです。 ただ、その生えグセの位置や毛流の強さなどで対処の仕方が変わってくるので、担当の美容師さんとよく相談す...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問スタイリング剤 【QandA】休みの日に何もつけないと髪がパサついて見えます。どうするのがいい? 2017年3月20日 髪がパサつく理由を考える 髪の毛の状態や髪質にもよりますが、パサついて(見え)る理由が何なのか、を考えるのがまず大切です。 たとえば、元々ご自身のクセがある髪質では、厳密にはそこまで傷んでいないのに見えかたとして「パサついて見える」ことがあります。 あるいは単純にカラーやパーマなどが原因でダメージしていて髪の毛が...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問スタイリングペタンコ 【Q&A】朝起きると後頭部がペタンコです。簡単に直すには? 2017年3月5日 寝グセの原因は? 髪型にもよりますが、どんな人でも寝グセはつきます。 髪の毛は洋服などと同じで、長い時間おなじ形がつづくとその形を一時的に記憶してしまいます。 洋服で言えばシワですね。 そしてそう考えるとわかりやすいと思うのですが・・・洋服のシワを延ばしたいときにはアイロンを使いますよね? 特にスチームアイロンな...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問スタイリング 【Q&A】時間がたつと割れてしまう前髪の対処法は? 2017年2月21日 前髪が割れる原因 前髪が割れてしまう原因は人によってさまざまです。 一番おおいパターンとしては、生えグセによる割れでしょう。 生え方が原因で、特定の場所でわかれてしまう。 そういう場合には、濡れている状態から乾かす時に割れないように乾かす工夫が必要です。 具体的には、 簡単ですが、このような感じでスタイリングする...榛葉和也(シンバカズヤ)
カットに関する質問スタイリングカット 【Q&A】前髪を流すにはカットだけでは難しい? 2017年2月13日 前髪が流れる条件 以前別の質問でも回答したことがあるのですが、基本的には髪の毛が流れるためには「丸み」がかならず必要になります。 カットで流しやすいように徐々に長くなるようにカットしたり段差を入れたりするのは前提なのですが、直毛の方のようにまっすぐな髪の毛は得てして流れにくいです。 逆にゆるくクセがあったりするほ...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問スタイリング 【Q&A】髪の毛が右側だけはねてしまうときのなおし方は? 2017年2月10日 髪の毛の生え方が影響している 髪質にもよるのですがたいていの場合は生え方が原因の場合が多いです。 髪の毛は不思議なもので、基本的に根元の方向と逆に毛先が向いてしまうという特性があります。 なので、根元が後ろ向きになっていれば毛先は前に向かっていくのではねてしまい、逆に前に向かっていれば毛先は後ろ向きになるのでおさ...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問ヘアケアスタイリング 【Q&A】前日の夜にブローした髪をキープするには? 2017年2月8日 髪の毛の形をキープするには いくつか方法が思いつきますが、まずはしっかりと熱を当てることです。 髪の毛は当てられた熱の温度が高い方が形を記憶しやすいという特徴があります。 なので、ブローをしっかりとしているならばそこにプラスしてストレートアイロンなどで軽く毛先中心にスルーしておくと、夜の段階の形をキープするのはし...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問スタイリング 【Q&A】髪の毛にウェット感を出すにはどうすればいいですか? 2017年2月6日 オススメのウェット系スタイリング剤 実際に探してみるとウェット系のスタイリング剤は結構あるのですがその中でもオススメのものを紹介しておきます。 ザ・プロダクト ヘアワックス 42gposted with カエレバ KOKOBUY Amazon楽天市場 オーガニック系のものですが、使いやすくてウェット感も出しや...榛葉和也(シンバカズヤ)
スタイリングに関する質問スタイリング 【Q&A】髪の毛の後ろ側がはねてしまいます・・・ 2017年2月5日 はねる原因は「根元」 もともと髪の毛の生え方やクセなどが原因ではねやすい方は結構いらっしゃいます。 特に後頭部だと、つむじのあたりの髪の毛は根元の毛流れが強く、結果ハネやすいことが多いです。 なのでこういったときに大事なのは「根元の毛流れを整えること」です。 どんなに毛先をブローしたり、アイロンしたりトリートメ...榛葉和也(シンバカズヤ)